ヘルプ

ワードウルフとは?

ワードウルフとは、プレイヤー同士で会話をしながら、「異なるお題を持っている人(=ワードウルフ)」を見つけ出す推理ゲームです。各プレイヤーには1つずつお題(ワード)が与えられますが、そのうち1人だけ、他のプレイヤーとは異なるワードが配られます。誰がワードウルフなのかを、会話を通して見抜きましょう。

遊び方

① ゲーム設定

  • ・ゲームモードの選択 ※下記詳細
  • ・プレイヤー人数の入力
  • ・プレイヤー名の入力
  • ・討論時間の設定

② ワードの設定 ※家畜モードのみ

マスターが「村人ワード」と「ウルフワード」の2つを設定します。全体の会話バランスが崩れないよう、似た内容で設定するのがコツです。

③ ワードの確認

プレイヤー全員にそれぞれのお題が順番に表示されます。1人だけには「ウルフワード」が配られ、他のプレイヤーには「村人ワード」が配られます。

④ 討論タイム

設定された時間内で、お題に関する自由な会話を行います。お題を直接口にしたり、明確に連想できる発言は避けましょう。

⑤ 投票

討論終了後、ウルフだと思うプレイヤーに、プレイヤーが順番に投票します。

⑥ 投票結果

最も票を集めたプレイヤーがウルフだった場合、村人の勝利です。ウルフではなかった場合は、ウルフの勝利となりますが...
ウルフ側には逆転チャンスがあります。 ウルフが「村人側のワード」を正しく推理できた場合、逆転勝利となります。

スコアの計算

ウルフを指名成功+逆転チャンス失敗

ウルフに投票した村人に+1点

ウルフを指名成功+逆転チャンス成功

ウルフに+1点

ウルフを指名失敗

ウルフに+1点

モードについて

家畜モード(Tamed Mode)

ラウンドごとに1人のマスターが順番に選ばれ、お題を設定します。他のプレイヤーはそのお題でワードウルフをプレイします。マスターは議論には参加せず、観察者として進行を楽しめます。

プレイ人数:4~8人

野生モード(Wild Mode)

全員がプレイヤーとしてゲームに参加し、お題は自動でランダムに選ばれます。よりカジュアルにテンポよく遊びたいときにおすすめのモードです。

プレイ人数:3~7人

みんなのワードウルフ

ゲーム設定

ゲームモード選択

  • 家畜モード(Tamed Mode)

    ラウンドごとに1人のマスターが順番に選ばれ、お題を設定します。他のプレイヤーはそのお題でワードウルフをプレイします。マスターは議論には参加せず、観察者として進行を楽しめます。

  • 野生モード(Wild Mode)

    全員がプレイヤーとしてゲームに参加し、お題は自動でランダムに選ばれます。よりカジュアルにテンポよく遊びたいときにおすすめのモードです。

プレイヤー構成

プレイ人数:4~8人

プレイヤー名

時間設定

ワードの設定

マスターはワードを設定してください

※村人とウルフのワードは別のものを設定してください

ワードの確認

討論タイム

プレイヤー名をクリックすることで
そのプレイヤーのワードを表示

投票

ウルフだと思うプレイヤーに
投票してください

    投票結果

    指名成功
    指名失敗

    投票履歴

      逆転チャンス

      ウルフは村人のワードを推測してください

      逆転チャンス結果

      正解
      不正解

      表記揺れによる不正解を修正できます
      例:りんご→リンゴなどの表記揺れによる失敗など

      ゲーム結果

      村人の勝利!
      ウルフの勝利!

      スコアボード

        最終結果

        スコアボード